2013.5.18 XVとササリへ出かけました。
2012.8.15 車検が終わりました。春先からしばらく検査が切れていたのに時間が取れず、延び延びになってました。XVと併せて同じ日に受検しましたが、素人には荷が重く、助っ人をお願いしたYさんには大変お世話になりました。
2011.5.7 平地の桜が散ったら山奥の桜の出番です。佐々里峠の京都側のふもとの喫茶店「庄べい」さんの手前の大きな桜です。
2011.4.3 そろそろ桜が咲いてきたので宇治川ラインへ様子を見に行きましたが、まだまだでした。
2011.1.3 乗り始めはXJにしました。北山は雪でも宇治川ラインは大丈夫。京都はいろいろあって良いです。
2010.12.26 タンクとマフラーのカタチがきれいに撮れたので気に入っている1枚です。背景がちょっと・・・。
2010.12. 4 やっぱりハンドルカバーはちょっとカッコ悪しです。
2010. 7.17 なかなかガソリンスタンドが見つからずちょっと泣きそうでした。また盛夏に訪れたいです。
2010. 6. 5 夕暮れ前の佐々里峠で。6月って本当にいい季節だと思います。
2010.5.5 佐々里峠です。満開はもう少し先でした。
2010.4.7 出石へ皿蕎麦を食べに行く道中の丹波市・丹後の森街道で(多分)。
2010.3.22 伊勢志摩へウロウロしに出かけました。朝方の第二名神はかなり寒かったです。標高のせいでしょうか。帰りは伊勢自動車道の先で名古屋方面が大渋滞でした。
2010.3.15 ステアリングステムをいじるときは、こんな風に天井から吊っています。工具や直すところが腰より上だとずいぶん作業効率が上がります。
2010.2.27 エイティーズトリオで和束の茶店へ。まっちゃケーキ(のようなもの)には通常比1000%くらい抹茶が入っていたそうです。私はきつねうどんにしました。おいしかったです。出掛けた先々で地域で取れたもの、例えば地産のおにぎりと渋いお茶のセットとかを気軽に味わえるようになったらいいなと思います。
2010.2.14
初花脊へ。頂上までは行けるかなと思っていたら水汲み場のまだ下で路面に雪が出てきて敗退しました。
2010.1
フォークとステムが曲がっているのを修正しきれずに困っていたらYさんから救援物資を送っていただきました。ホンマに助かりました。
2009.12.6
東京まで引き取りに行った帰り道でした。後のかばんには修理道具がたくさん入っています。
こうやって2台並べると外見はとても似ています。ハダカにすると似ても似つかないのも面白いです。