やはりわが国はみず(ほ)の国でした

【日付】  2013年10月19日(土)〜20日(日) 

【会場】  しだれ栗森林公園キャンプ場(長野県上伊那郡辰野町大字小野5983-1) 

       *HPには載っていますが、今年からお風呂はありません。シャワー(5分100円)が利用できます。趣には欠けますが暖かくなりました。

       *オートキャビン「経ヶ岳」「鶴ヶ岳」(各10人用)

        人数分(10枚)の毛布付き。有料で追加できます。寒いという方もあるので、いつも追加しようと思っているのに今年も当日には忘れてしまいました。

【天候】  1日目 うすぐもり 2日目 小雨  雲のせいか、夜も気温はあまり下がらず過ごしやすい2日間でした。

【ご参加】  幹事 おーくま。さん+XV そのほかのエントラント;鈴木さん+スポスタ TAMさん+ルノー Yajiさん+XJ本皮白シート 明るい農村K保さん+XV 沖本さん+XV 伊南(いなみ)さん+SR となかいさん+KSR 飛べない豚さん+ハイラックス おかざきさん(ごめんなさい。書き漏らしてました。謹んで修正させていただきます)+XJ 大矢さん+ホーク かわぐち+XV (一応申し込み順?)

【出来事など】

 13時に集まってビーナスに行きませんか?といいつつ、私もちょっと遅れていきました。キャンプ場の駐車場で「お久しぶり交換会」(これが一番重要なイベントかも?)を開いていると、Yajiさんと大矢さんが見えました。

 大矢号はホンダマチックエンジンのついたホークです。第1号のチャレンジャー伊南さんが打ちまたがって出発する様子を見ていると、ヘルメットの上に???が浮かんでいるのが見えました。程なく戻ってこられて、停止する寸前、左手の指が存在しないクラッチレバーを探していましたよ。

 私も乗せていただきました。下り坂でスロットルをオフにして回転が下がると、後輪とクランクシャフトが切り離される感があります。それも含めて機敏に向きが変わります。「長年いじってきた省力操縦バイク」とのご説明になるほどなあと思いました。

 となかいさんズは山の上におられたので、「15時にR142号の和田峠の交差点でお会いしましょう」ということで、お留守番を鈴さんにお願いして14時過ぎに出発しました。R20のバイパス(下諏訪岡谷BP)の方へ行けば快適に走れるのに、去年に続いて今年も間違えて本道の方へ行ってしまいました。

 和田峠では、待ち合わせの「農の駅 営業中 きのこ汁200円」の看板が旅情をそそります。きっと、赤い原付2種がやってくるのが5分遅かったら我慢できずに、Yajiさんと突入していたと思います。時間も時間ということで、霧が峰まで走って休憩しようということになりました。途中2回くらい通行規制がありましたが、初秋の高原の絶景を堪能しました。

 「霧の駅」で何かお土産を、と思っていたのに気がついたらきのこそばを食していました。きっとさっきのきのこ汁のインプリンティングです。

 ショップでは、五一ワインが各種揃っていました。

 注文締め切りは1530とのこと。関西人にも違和感のない味加減でしたよ。

img1.gif

 

 帰りは、R142の湖北トンネルを抜けたところでキャンプ場へ戻るメンバーと別れて岡谷街道をまっすぐ進むと、アピタ岡谷店(ショッピングセンター)のすぐそばに出ます(本当に便利です)。抑制気味に買ったつもりですが、ダンボール箱に3つ分のお買い物になりました。

 今年のメニューは、

・コールスローサラダ

・アメリカンビーフのステーキ(3キロ?)

・和牛モモのあぶり焼き(800g)

・クリームシチュー 

・沖本本舗特製手羽先燻製、「やっちまった」ならぬ八街(やちまた)のブランド落花生、ビーフジャーキーなどなど K保さんにお持ちいただいたペンションリミニさんからの差し入れのりんご

 ご当地塩尻産ということもあり、お店お勧めの五一ワインも買ってみました。私の趣味でフロンテラとサンライズも買ったような気がします。注目の五一ワインは、「レスポンスが良くてフワーッと上まで伸びていくけれど、開け始めにこってりしたトルクがない。先が見えているカーブはいいけど、センターラインのないブラインドが続くようなシチュエーションだとフロンテラのほうががいいな=(安い高いは別として)。」というのが私の感想です。でも、2回に1回は、わが国、ことにご近所で作られているものをいただいて、「こうなってほしいな〜」という願いを込めてコメントすることが大事かなと思ってます。

 今年は薪(というか焚き代というか)3袋、炭12キロをお願いしましたが、それぞれ1つずつ減で足りたようです。暖かかったのか、焚き火の努力が足りなかったのでしょうか?

 白っぽい粉はガーリックパウダーと胡椒です。

 

 朝ごはん 

ベーコンエッグ ソーセージ サラダ シチュー 

 完食にご協力いただきありがとうございました。

 外は雨でしたが、駐車場で写真を撮って解散しました。

 また来年来れるように、安全運転+仕事はしっかりソコソコ+健康第一+家内安全で1年がんばらねばと思いました。

img2.gif

【会費】 5千円

【次回】 2014年10月18日(土)・19日(日) (よてい)                    HOME